こちらお願いします。
⚠️必ず確認ください⚠️
TAKA/セールス動画
AIコンテンツ販売
パスコード: ?6aM7VB3
① 「対話のテンポと安心感」が抜群に良かった
▶ 特に初動:
声掛け・呼び方確認・軽い雑談を経てから本題に入っており、無理に急がず“相手の空気”を大切にしていた
相手がAIや副業に自信がないことを自分から話し出せたのも、このリラックス感があったから
▶ 結果:
「売られる空気」ではなく、「相談されてる空気」に自然に変化していた
② 相手の“根源的な不安”をちゃんと言語化させていた
▶ 相手の発言例:
「面白そうだなとは思うけど、本当にできるのか疑ってる部分もある」
「他の人の話を聞いて、自分にもできるのかなとは思った」
「ネットワークとかやってみたけど、人付き合いが苦手で…」
▶ ここがポイント:
セールス側が喋りすぎず、相手の“本音”を自然に引き出せていた。
→ これは不安層には絶対に必要なステップ。ここをすっ飛ばすと即ブロックされる。
③ 「これならいけそう感」の導線を自然に設計していた
▶ 相手の言葉:
「高単価アフィリのような“自分が商品を作らなくてもいい”ものの方がいい」
→ これをしっかり拾って、
▶ セールス側:
「まさにそれが今のトレンドで、ちゃんと売れる商品も決まっていて、自分は“間に入るだけ”なんです」
と返しており、
“自分には無理”を“自分でもいけそう”に変換する回答になっていた。
④ 「わからない」を否定せず受け入れた
▶ 相手が「正直まだイメージついてません」「多分よくわかってない」と言っても、セールス側は
「そうですよね。初めてだとそうなりますよね」
と肯定→補足説明→未来提示の流れで対応。
▶ この姿勢が信頼につながった。
⑤ 相手の“人生レベルの欲求”に沿ったトーク展開
相手は「マッサージの仕事をしていて、怪我したら収入が止まる」と発言
→ セールス側はこの不安に対して、
「場所に縛られず、働ける副収入を作る」
「積み上がる収入を作ることで、将来の安心を得る」
という“未来の安全”にフォーカスして、対話を広げた。
▶ 結果:
単なる副業提案ではなく、
「このままだと詰む未来」から「選択肢のある人生」への転換提案になっていた。
🧠 総評:このセールスが優れていた最大ポイント
→ “ネット・副業・AI初心者”に向けて、
「売る」ではなく「寄り添いながら一緒に考える」姿勢を徹底していたこと。
✅ 真似すべきセールステクニック
状況 まねすべき切り返し・対応例
相手が「まだイメージが湧かない」 「そうですよね、最初は誰もピンとこないんです。でも“やることが決まってる”からこそ、後からついてくるんですよ」
相手が「副業で稼いだことない」 「むしろ、労働収入だけの人の方が伸びやすいです。変な癖がないので、構造にそのまま乗れるんですよ」
相手が「人付き合いが苦手」 「うちのやり方は、顔出し・営業・人脈ゼロでも、全部“仕組み”で回るように設計されてます」
相手が「本当に稼げるのか疑っている」 「当然だと思います。僕も最初はそうでした。でも、実際にゼロから始めて稼げてる人が大量にいるのは事実なんですよ」
🟩 このZoomは誰にでも再現できる「安心型セールス」のお手本
相手の“本音”を引き出し、
不安を一切否定せず、
構造と事例で「自分にもできそう」に変え、
最終的に“未来への不安”と“やらないリスク”を示す
すべての流れが非常に自然で、
特にマインドが整っていない初心者女性層に最適なセールスでした。
パスコード: 0!mnXTN1
要点:SNS完全初心者で本当に講座代金を稼げるか?
不安だった人に対して教育をして販売したセールス動画
→Xなどをしていない人に対してXのノウハウとか具体的な施策を話すとイメージがつかないのでもっと初歩的なところから教育をかけていった
[/ac-box01]
セールス3か海外済み主婦
パスコード: A1eK^XV!
パスコード: nvdg2^5a
要点
医者に対してSNSアカを作ってお客様を集めたいというクリニックに対しての
コンサルサービスを展開したいと言った感じでニーズが明確になっている。
た
セールス動画2
https://6.gigafile.nu/1023-pf3dfc276c459334711386db36e35e2bb
ノウハウ売り、検討から成約、元コンテンツ販売実績者
https://us06web.zoom.us/rec/share/22keD88NY7g5t_Rgd88Uk04D75-eMtKzWwBRo9NaEOkO54KnQAQROg-MA98EO6XC.VqDlZIO6lenmU9Q8?startTime=1753340415000
パスコード: j2+dW4f*
① 相手の現状(物販で月50〜100万)と過去(23名指導の経験)を踏まえ、
ただの初心者向け提案ではなく**「経験者に刺さる提案」に切り替えている点**
まるお「むしろ“昔やってたこと”を、今の仕組みに乗せれば爆伸びしますよ」
→ ノウハウがある人が「再挑戦してみようかな」と思える“構造的説得”。
② 高単価アフィリエイト×スクール展開のビジネスモデル提案が鮮やか
-
スクール展開→買い切り動画→アンケート→選抜→個別相談→高単価商品
という流れを“構造”で可視化して説明し、
「このルートがあるから、最初に無理して売る必要はないんですよ」
と“自然な流れの設計”を示したことで納得感を作れていた。
③ 過去の「疲弊した経験」を“再現性ある仕組み”で打ち消した提案
Nao「昔、300,000円で質問無制限でやってたら死んだ」
→
まるお「今は“テンプレで渡して、グループで回す”だけの設計だから、むしろ昔の方がキツいですよね」
という形で、“仕組みの差分”を明確に描き、安心感を与えたのが良かった。
④ 高単価アフィリエイトの“収益構造”を具体数値で描いた
「2〜5万円の中単価教材→やる気ある人だけ個別相談→スクールへ→購入者に高単価アフィ流す」
という流れを明確に数値設計まで示したことで、
相手の「再現できそう」「無理がない」という納得を引き出せていた。
⑤ 教育コンテンツの使い回し、グルコン→個別相談の“流入設計”が秀逸
「一回だけのグルコンを使って、信頼を勝ち取る→個別相談→本命へ誘導」
という使い方を提案。
→ 「やらされるサポート」ではなく「効率よく惹きつける仕組み」としての教育の価値を伝えていた。
🎯 総評:「売らずに“仲間として惹かれる構造”を語ったセールス」
このセールスが成約した理由は、
押し売りではなく、「経験者が“次のフェーズ”に進みたくなる道筋」を論理で示し、感情で引いたこと。
また、
-
「売る」ではなく「並走する」
-
「ガツガツしない」=信頼
-
「昔より楽に回る構造」への希望提示
-
「今の自分を活かせる」という再評価
8月から独立、収入の柱を増やしたい、再ズームで成約
https://us06web.zoom.us/rec/share/eL6yYoSI43BSO-Nrdo6Q82grn_oQX2h3IyPKzab2moNDjE7WJi2HZV541v_z_aQo.UyVrh60HDnotOTWb?startTime=1753433958000
パスコード: nVxTbt=9
🎯 相手の状況まとめ(常谷さん)
-
8月から独立予定の元会社員(受託コンサル月150万)
-
SNS・発信は未経験(Xは情報収集専用)
-
だがYouTube運用支援経験あり(裏方経験)
-
コンテンツ販売は未経験、テーマも未定
-
稼ぎたいジャンルに入りたい(動機は金銭的モチベ)
-
「まずは稼ぎたい」が前提
-
理想は受託(150万)を超えるキャッシュポイント構築
✅ このセールスの良かったところ:5つの強み
① 相手の“数字と意志”を早期に把握して、打ち返しを合わせている
「受託で月150万」「一旦100万超えたい」
→ この目標を把握した上で「だったらこの価格帯で売るべき」と逆算。
▶︎ 特に良かった点:
-
金額からの逆算で“商品単価設定”の現実ラインを提示(例:最低でも50万〜が必要)
-
数字基準で話すことで、相手も理論的に納得しやすくなっている
② 「ジャンルが決まってない」相手に“稼げるジャンル”から入らせている
相手は「何を売るか」が決まっていない
→ ここで安易に「好きなことを商品にしましょう」とは言わず、
「稼ぎたいなら“お金に近いジャンル”が最もレバレッジ効く」
→ 「AI×ビジネス」または「AI×SNS」などのジャンル提案
▶︎ ポイント:
-
相手の「ゼロイチ苦手」という特性を考慮し、「ジャンル×テンプレ」で再現性を補完
-
ジャンル選定で迷ってる人にとって、この“方向性の明示”は決定打になりやすい
③ 相手の“発信苦手”にも具体的な突破口を与えている
「Xは発信してない」
→ だが、YouTube運用経験がある=「裏方の知見」はある
▶︎ 良い打ち返し:
-
発信が苦手な人でも、まるお塾では“テンプレ+拡散部屋+自動投稿”で代替可能
-
自分の強み(裏方)を活かしながら、仕組みで“表の活動”を補える
→ 「苦手を無理に克服させずに、構造で乗り越えさせる」提案が秀逸
④ やりたいことが決まっていない相手に「構造」を先に提示したのが的確
常谷さんは「やりたい事業」より「先に稼ぎたい」という順番
→ セールス側も、
「順番としては“まず中単価→スクリーニング→高単価商品→購入者へのアフィリエイト”」
と、構造→再現性→設計図の提示でモチベーションを高めている
▶︎ 重要な流れ:
-
「構造だけ真似すれば稼げる」→「テーマは後で良い」と安心させる
-
0→1の不安を“仕組み”と“数字”で潰している
⑤ 決して焦らず、丁寧に「段階ごとのキャッシュポイント」を説明
常谷さんは「受託が主軸」→そこに並行で別事業を乗せたい
セールスでは、
→「まず中単価動画で認知と満足感を得る」
→「一部の人を高単価に引き上げる」
→「買った人をJVで再マネタイズ」
という**“階層構造のキャッシュモデル”**を視覚化して伝えている
▶︎ 結果:
-
相手が「これなら自分も再現できる」と思える理由付けが完成
-
抽象的な話で終わらず、構造×数字×実例で腹落ちしている
📌 セールスマンが真似すべき“超優秀ポイント”5選(テンプレ化)
テンプレ①:「やりたいことが決まってない」への回答
「実はほとんどの人が“やりたいこと”より先に“稼げる仕組み”を持ってます。
まるお塾では、やりたいことが決まってなくても“構造に乗れば勝手に商品が生まれる”仕組みなんですよ」
テンプレ②:「SNS苦手・発信してない」への回答
「SNS苦手でも大丈夫です。実際、うちでは“テンプレ+自動化+拡散部屋”でバズらせている人も多いですし、むしろ裏方経験がある人ほど強いです」
テンプレ③:「過去に裏方しかやってない」への回答
「裏方って、実は“売れる感覚”を理解してるから強いんです。表に立つ必要すらなくて、構造を動かせば稼げるっていう設計にできるので」
テンプレ④:「何を売ればいいかわからない」への回答
「テーマがない状態って、実は一番成果出やすいんです。
“再現性がある構造”に乗せれば、何を売っても形になるんで、むしろ余計なクセがない分早いです」
テンプレ⑤:「受託とのバランスどうするか?」への回答
「今の150万受託の片手間で月50万作るなら、中単価→選抜→高単価の3ステップだけでいけます。
むしろ今の“時間が読める案件”を持ってるうちに、収入の軸を増やしておく方が安全です」
🏁 結論:「ゼロイチ苦手層」に構造で“確信”を与えた理想的セールス
このセールスは、「やりたいことが決まってない」「SNSも発信も未経験」
という“よくいる不安層”に対して、
-
抽象ではなく構造
-
不安には数字で回答
-
「できる理由」ではなく「やれる設計」で背中を押す
という、非常に理想的な流れになっており、再現価値が高い1本でした。
温度感低め、高単価アフィ
パスコード: $!@24N0f
プロフィール(ヒロさん)
高単価アフィリをやりたいという明確な目的あり
興味ジャンルは「英語(得意)」+「AI系もありかも」
商品はまだ持っていない状態
発信経験や実績の言及はなし(初心者寄り)
ジャンルへのこだわりは強くない(英語×収益化に興味)
✅ このセールスで「売れた」最大の要因
→「自分の強み(英語)×トレンド(AI)」を
“需要のある仕組み”に変換して見せたから
🔥 特に優秀だったポイント5選
① 「英語が得意」という“ぼんやりした素材”を“需要がある構造”に落とし込んだ
▶ まるおの提案:
「旅行先英会話GPTsを配布する形ならバズりやすいし、リストも取れるし、商品も売れる構造がある」
これにより、
「英語を使って何かしたい」→「稼げるモデルがある」
相手の“漠然とした強み”を“マネタイズできるテンプレ”に変換できた
自分の得意が“稼げる構造に変わる”と体感させたのが決定打
② 「売れるジャンル3選」を明確に提示し、不安を解消した
▶ 英語・AI・占い の3ジャンルを明示しながら、
「この3つは商品も多く、売れる確率も高く、飽和しない」
▶ 結果:
「どのジャンル選べばいいかわからない…」という初心者によくある悩みに対し、
“方向性の安心感”を与えることに成功していた。
③ 「GPTs配布でバズる構造」を明示したのが強い
▶ トーク例:
「英語×旅行英会話GPTsを配布 → リスト獲得 → 英語系商品を案内 → 高単価アフィリが可能」
▶ ここが超優秀:
単なる「プレゼント企画しよう」ではなく、
「バズ→リスト→販売」という“王道パターン”に落とし込んで説明している
④ 「初心者でもリストを集めて商品を売れる構造」が完全に可視化されている
「英語が得意なら、英語苦手な主婦に“旅行英会話GPTs”を渡すだけで価値になる」
→ 相手にとっては、
自分が商品を作らなくても良い
自分でセールスしなくても良い
配布するだけで仕組みが動く
と理解できる“納得感ある未来像”が見えた。
⑤ 英語とAIの両方に対して、構造が同じであることを強調したのが上手い
「AI系でも同じ構造で売れる。AIで稼ぐGPTs配って→講座案内って流れができる」
→ つまり、どちらでも“再現可能”であると印象づけている。
▶ ここが大事:
「AIも英語も、どっちでもいける=失敗しない」という安心感を与えている。
🧠 このセールスから学ぶべき“再現ポイント”
✅ 真似すべきテンプレ①(ジャンル悩みへの対応)
「今は〇〇が得意でも、“それをどう売るか”がわからないと意味ないんですよね。
でも、うちではそれを“配布→教育→販売”という形に全部落とし込んでるので、ジャンルは後からでも変えられます。」
✅ 真似すべきテンプレ②(英語×GPTsで構造提示)
「たとえば、“英語苦手な人向け”に“旅行英会話GPTs”を配布するだけで、
英語に興味ある人のリストが集まり、その人たちに英語教材やアフィリエイト商品を案内すれば、勝手に売れていきます。」
✅ 真似すべきテンプレ③(自分でやらなくてOK構造)
「商品がなくてもOK。販売も自分でやらなくてOK。やることは“プレゼントを撒くだけ”。
そこに乗るだけで、月30〜100万円の構造に勝手にハマっていきます。」
✅ 総評:「英語を収益化したい層」を構造で惹きつけた理想セールス
このセールスは、
得意ジャンルはあるが収益化ノウハウがない人
実績も発信経験もない人
でも“何か始めたい”“稼げることがしたい”という初動モチベがある人
に対して非常に効果的。
▶「あなたの興味×今売れてる仕組み=稼げる再現性」
を理論+感情で自然に落とし込めた、秀逸なセールスでした。
ライフコーチ、教育売り、
パスコード: kYb$I@m1
🎯 相手プロフィール(Shuutaさん)
29歳男性、過去に複数の副業に挑戦(筋トレ系コンテンツ/SNSディレクター/ブログ/動画編集)
すべて中途半端に終わった経験あり(「発信内容が定まらない」「継続できなかった」「成果が出なかった」)
完璧にやろうとしすぎて止まる傾向
「マインドの問題」にも自覚あり(自己責任化できている)
将来はライフコーチやビジネスコーチ志向あり
今は構造・仕組み・再現性の高さに強い関心
✅ このセールスで特に良かった点:5選
① 「過去の失敗」や「疑い」を“ちゃんと喋らせている”
「何をどうやっていけばいいか分からなくて止まった」
「売れるか不安だった」
「自分のマインドが整ってなかった」
▶ これらをセールス側が遮らず、むしろ深堀りしながら丁寧に聞いていた
→ その結果、「この人はちゃんと話を聞いてくれる」「無理に売り込まれない」という安心感が生まれた
② 「再現性・素直さ」の話を相手の言葉で言わせていた
相手のセリフ:
「動画で“素直さが大事”って言っていて、自分はできてなかったと思った」
→ この発言を引き出せた時点で、
「自分が変わればいけるかも」という内発的納得感を得ている状態
▶ セールスで重要な、
「相手に自己気づきをさせる」誘導が成功していた
③ 「浮気しがち」「一貫性がない」というコンプレックスを“強みに変換”
セールス側は以下のようなニュアンスで対応:
「いろいろ手を出した経験がある人のほうが、“構造のすごさ”を理解しやすいです」
「今までは自力で頑張ろうとしてた。でも、今回は“再現するだけ”だから逆に早いです」
→ コンプレックスを逆に強みに変えた説得力が非常に高かった
④ 「将来はコーチになりたい」という夢を途中で拾ってティーアップ
「ライフコーチやビジネスコーチになれたら…」
という一言に対してセールス側は流さず、
「まさに、うちの講座では“最初はアフィリ”で学んで、
その後“商品化→コーチング”に発展してる人も多いんですよ」
▶ 「この人は自分の未来をちゃんと見て話してくれてる」という感覚が生まれる
⑤ テーマが決まっていない相手に“先に構造を見せる”順番がうまい
▶ 相手は「何を発信したらいいか分からなかった」と発言
→ そこに対して
「テーマがない人の方が伸びやすい。癖がないから“構造”をそのまま吸収できるんです」
と返していて、
▶ 不安→納得→希望 の流れを自然に作っていた
🧠 総評:「過去に失敗し疑っているが変わりたい人」に最適な流れ
このZoomは、過去に何度も失敗したり、信じきれずに結果が出なかった人に対して、
話を否定せずに深掘り
自分の過去が“今回なら逆に活きる”という言い換え
テーマより構造、実力より素直さの重要性を伝える
将来像(コーチ)への橋渡し
これらすべてが自然に流れていた。
✅ 真似すべきセールステクニック(テンプレ)
状況 真似すべき切り返し
「過去に何度も失敗してる」 「それだけ挑戦した経験がある人のほうが、今回の“構造の再現”が理解しやすいです」
「自信がない」「途中でやめた」 「完璧にやろうとする人ほど、挫折しやすい。でも今回は“そのまま再現するだけ”だから大丈夫です」
「疑ってたけど素直さが大事って気づいた」 「気づけた時点でもうスタートラインに立ってます。素直にやるだけで成果出た人ばかりなんですよ」
「何を発信したらいいかわからない」 「うちの人たちも最初は“テーマなし”が多いです。でも“構造ありき”で全部決まるので、テーマは後からでもOKで
たーしーさん
1回目
https://tldv.io/app/meetings/6870c9c06b57830013fc566d/
パスコード: b6Bqz@+4
✅ この決済ズームが「売れた」理由(=優れていた点)
① 明確な「初月の全体像」を段階で提示し、不安を潰した構成
参加者は「何を準備する必要があるか?」「初月に何をやるか?」という超具体的な不安を持っていました。
それに対して、以下のようなステップ分解で丁寧に案内:
まずは動画講義でインプット
質問OK(=一方通行で終わらない)
LINE構築 → ツイート → プレゼント設計
添削サポートも明言
AI習得も段階でOK(GPTS、ツイート、プレゼント)
→ 「あ、全部順番にやれば大丈夫なんだ」と安心させた点が非常に強い。
② 講座内容の“分業化”を説明し、初心者の心理的ハードルを一気に下げた
動画作成についての質問に対して、
「全部を自分でやる必要はない」「冒頭2〜3分だけ話して、あとはテンプレで完成」という “分業+構造提供”の説明 が秀逸。
→ ゼロイチ層が「これならやれそう」と思える鉄板の流れ。
→ コンテンツホルダーの動画に“つなぐだけ”という構造で、再現性を担保。
③ 相手の発言をしっかり拾い、心理的に支えていた(安心感+共感力)
参加者「AIとか全く触れたことがないので…」
まるお:「あ、全然問題ないです。むしろ初心者向けに設計されてるんで。」
→ 一瞬でも「不安そうなトーン」を察知し、即座に「それで大丈夫」と返せるのが超重要。
→ この“間”を逃さず潰すのが、まさにプロ。
④ GPT・プレゼント・構築までを「全部テンプレで用意されてる」ことを自然に伝えていた
“教える”というより、「やること決まってて、もうあるからやるだけだよ」と伝えていた。
→ これにより、「抽象→具体」「不安→行動」の一歩が踏み出せる。
🔥 セールスマンにとって学びになる「クロージングテンプレ」
このZoomでは、以下のようなテンプレが特に参考になります:
▶ クロージング①:流れを見せて安心させる
「最初の1ヶ月は、動画見る → LINE設計 → ツイート → プレゼント作成の順です。
それぞれにテンプレあるし、都度添削もあるので、一歩ずつで大丈夫です。」
→ 構造で不安を潰す。抽象的な「がんばってね」ではなく「やることが明確」という点が刺さる。
▶ クロージング②:動画作成のハードルを分解する
「全部自分で動画作らなくてOKです。
コンテンツホルダーの動画があって、冒頭で“こんにちは〜”って数分話すだけでもう完成しますよ。」
→ ゼロイチ層には「全部やらなくていい」「つなぐだけ」の安心感が必須。
▶ クロージング③:不安を先回りで潰す一言
「AIが初めてでも、GPTSもツイートもテンプレあるので、それ通りに動くだけでOKです。
迷ったらすぐLINEで質問してください。」
→ 初心者は「1人でやらされる感」に敏感。即レス・質問OKを強調することで前向きになれる。
✅ このセールスの強さまとめ
具体的に順を追って不安を消していった(型で潰す)
テンプレ・分業で「できそう」と思わせた(再現性)
共感・間の取り方で相手を安心させた(信頼)
押し売りせず、行動の最初の一歩を手渡した(導線)
パスコード: Vk^j8Au&
1. 【完全初心者の不安を“共感”+“構造”で潰すトーク】
相手は「GPTを使いこなせない」「占いの知識がない」「何をやるか決まってない」状態。
それに対して、
「僕も占い全く知らないけど、こういうGTPがあれば再現できます」
「これタロット占いGPTSです、見てください、Xでプレ企画で流してる人も稼いでますよ」
と、スキル不要で再現できる構造(=テンプレ+AIツール)を見せながら納得させていた。
📝ポイント:
「自分にはできない」→「これなら自分でもできそう」に変えるには、
“共感(僕もできなかった)+可視化(これがそのGPT)+実例(他の人が使ってる)”の3点セットが刺さる。
2. 【俊介・真紀などの具体例を“憧れ”として提示】
相手が「俊介さんのやつをなぞりたい」と言ったことに対し、
「それが一番楽ですね」「非稼ぐ系(占い・恋愛・ダイエットなど)で行けます」と誘導。
真紀さんの例も引き出し、「占いなんて自分では全くできないけどGPTでやってます」と補足。
📝ポイント:
憧れの対象(俊介・真紀)を“自分と同じだった人”として提示し、
「自分でもなぞれる」「あの人も最初は何もなかった」と思わせる流れが秀逸。
3. 【即興デモで“再現性”を目で見せる】
その場で「タロットGPTSを作りました」と見せて、「何も知識なくてもここまで作れます」と視覚的に納得させる。
相手も「あ、これなら自分でもできるかも」と実感できる。
📝ポイント:
言葉だけでは刺さらない「再現性」や「簡単さ」を、
“目の前で動かすデモ”で証明する流れは非常に有効。
この場面はクロージング突破の最大の山場といえる。
4. 【ジャンルの選定に対して“正解の道筋”を敷いてあげている】
相手が「何をやったらいいかわからない」「迷走中」と言ったときに、
「恋愛、占い、健康系でいけます」「プレ企画→LINE→販売の導線です」と
やることを“レール”として示し、迷いを潰していた。
📝ポイント:
“決められない人”に対しては、「こうやればOKですよ」「このテンプレ使ってください」というレール設計が効果的。
選択肢を見せるのではなく“選ばせない”のが売れるセールス。
5. 【「構造があるから再現できる」ことを徹底して伝えている】
「プロンプトを自分で作るのが不安」という声に対し、
「裏に高度なプロンプトが入っていて、これをそのままコピーして使えばOK」と解説。
📝ポイント:
初心者は“ゼロから作る不安”を持っている。
それを「構造・テンプレ・GPTが用意されているから再現可能」と徹底的に教育・洗脳する必要がある。
💡セールスマンに伝えるべき活用テンプレ
以下のような“トークテンプレ”としてストックすべき。
🔁【テンプレ①】スキルがなくてもできる再現性の見せ方
「僕も○○の知識ゼロでしたけど、このGPTSをそのまま使えば占いでも販売できます。
今これ作ってみせますね。…これがそのプロンプト、実際にプレ企画で流せばリスト取れます」
🔁【テンプレ②】誰でもできる理由の構造トーク
「大丈夫です。テンプレ・プロンプト・構築済みGPTSすべてあるので、
やることは投稿→プレゼント→LINE誘導だけ。そこから販売まで全部型があります」
🔁【テンプレ③】ジャンル選定の不安つぶし
「ジャンルは“恋愛・占い・健康・美容”など非稼ぐ系が狙い目です。
競合が弱く、実績も不要。だから初心者には非稼ぐ系×GPTSが一番相性いいんです」
🔁【テンプレ④】憧れの例を使ったレール誘導
「俊介さんも最初はSNSゼロでしたけど、構造をなぞって再現しただけで、
月1120万までいきました。だから“なぞる”のが正解です」
🔁【テンプレ⑤】迷走してる人に対しての一本化
「迷ってる状態が一番もったいないです。やること決めて一気に走るのが勝ち筋です。
今この占いGPTで1日でプレ企画回せるようにしますよ、やってみますか?」
このZoomセールスは「教育」×「再現性の視覚化」×「具体例の提示」が非常にうまく噛み合った典型例です。
特に不安層・ゼロイチ層に対して、再現テンプレとして残す価値が非常に高いです
1回目のズーム⇨2回目決済ズーム
教育売りの手本、ノウハウ1割、教育9割
仕上げた状態でセールスに入っている
パスコード: P1&Xv2PM
MRさんセールス
こちらセールスマンのMRさんの動画もみてください。
成約の動画を中心に見てください